息子が義務教育を卒業して、あらためて学校って何だろう?って。
学校に楽しく行けていれば問題はないのよ。
結論、行かなくていいって思ってる。
私はね。
行かなくていーよ。だって行きたくないんでしょ??
不登校の子って、もうダメ!!ってところまで来ちゃったから、行けないんだよ。
本人に自覚があろうがなかろうが!
「行かなくちゃいけない。でも、行けない。」
って、アクセル全開にしてとブレーキを強く踏んでるって状態だから、すっごく苦しいんだよね。
行かなければならないと思って苦しくなって、その苦しみから逃れるためにゲームをするって、ゲームしてても楽しくないよね。苦しさを持っている訳だから。
だからそういう場合は、学校に行かなくてはいけないという観念を、取っ払っちゃう!!!
本人も、親もね。
だって、親は教育を受けさせる義務があるけど、
教育を受ける権利は子どもが持ってる。
教育を受けることも受けないことも、子ども自ら選んでいい。
勉強なんてしようと思えば今はYouTubeだってあるし。
高卒くらいは…と思ったらいつでも取れるじゃん。通信とかも増えてるし。
やりたいことをして続けてったら、仕事に繋がったりするじゃん。今は繋がるとは思えなくても。
今はなんでも仕事になっちゃうから。
将来に悲観するんじゃなくて、無限大の未来にワクワクしよっ💕
苦しいまま学校へ行くことを考えていたら、それこそ時間の無駄。
だったら突き抜けて、学校はどーでもいい!って思って
自分のやりたいことって、何だろう??
ていうのを考えよう。
小さいことからでいいのよ。
ちなみに、なつこは二次障害が酷かったので、午前中太陽の光を浴びることから始めたよ。身体が動かなかったからね。
あぁ、ちょうど去年くらいの話だね(^ ^)
YouTubeを見ることはなんとかできていたから、心屋仁之助さんや斎藤一人さん、鴨頭嘉人さん、インドのAkikoさん、諸々。
そうやって今、自分にできる〝やりたいこと〟をやっていったら、だんだんできることが増えていくの。
自分の居場所を見つけたのも良かったな。
私を全肯定してくれるコミュニティ。
今はオンラインサロンとか、facebookのグループとか、twitterやInstagram、clubhouseとか、繋がれるツールはいっぱいあるじゃん。
浅い呼吸から深い呼吸に切り替えて、自分は何をしたら心地いいか、心に聴いてみよう🌟
いいんだよ。自分の人生だもん。
やりたいことやって、後悔のない人生にしようね💕
最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙌