私って騙されやすい。
そう思っているあなたは、人を信じることができる素敵な心を持ってるね🌟
疑心暗鬼になってる人、常に疑って否定をしている人より健全だと思うし、私は好きよ(^ ^)
だって、私がそうだもん。
こんな世の中だから、気を付けてはいるよ。
すんなり入ることは、すんなり自分に取り込むけど、違和感を感じた場合は、別ソースで裏を取ってみたり、
何かについての記事とかだったら、誰が、どういう立場の人が、どういう考えを持って発信しているのか。こういうことを気をつけるようになった。
以前は情報をまるまる受け取って、そうなんだ!と思うと、そこから抜けるの大変だったり。とにかく、信じやすかったね💦
たとえば、ガソリンスタンド。
給油しに行って、タイヤが結構減っていることを指摘されて危険性を説かれ、ちょうどタイヤが安い、今がチャンスだよ。と言われると変えてたからね。
旦那に注意されちゃった(^◇^;)
かなり前の話だよ。
そうそう、ガソリンスタンドで、タイヤがバーストするとか言われたんだ。
で、減りの多い前がわだか後ろがわのタイヤを替えたんだった。
そのすぐあと熱海に行くのに、その道中、ガーって音がすると、
「バーストした?」「バーストした?」
って旦那に何度も聞いてた。
さすがに
「これ、着くまで続くの??」
って、辟易してた(笑)
私はもっと早くに、どういう人が発信しているか、って視点を持っておくべきだった。
そうすれば、私の人生は違ってたよ。絶対。
今、過去を振り返って、ほんとうに周りに振り回されていたなぁって。
それに拍車をかけていたのが自己肯定感の低さなんだけど( ̄▽ ̄)
私より長く生きてるからって、親や年上の人が常に正しい訳じゃないし、
子どもについて学んで資格も持っているから、保育師が常に正しい訳じゃない。
教職免許を持っているし、ずっと子どもたちを教えているから、先生が常に正しい訳じゃない。
私は親だけど、ベストは常に尽くしているけど、常に正しいとは思っていないよ。
だからさ、親や先生もベストは尽くしているんであって、常に正しいって訳ではない。
そして、親は親の、先生は先生の、子どもをこうしたい!って気持ちがあるんだよね。
ガソリンスタンドの店員がタイヤを売りたいと思うのと同じように。
娘が乳離れなかなかできなくて、保育園で色々言われんだよ。乳離れしないと歯の形成がなんちゃらとか。でも娘は乳が好きで。
なんとか乳離れをさせることが出来たと思ったら、指チュパがはじまり、現在進行中だからね。新年度から4年生だよ…(ノД`)
息子が不登校になった時も、先生には先生の立場、とか、そういう思考が私にあったら良かったって思った。
そしたら自ずと、
(じゃあ、私は?)
って、考えることができたよね。
ずっとフルで働いてきたけど、そういう状況だと、一日をこなすのに精一杯で、考えることができない。
考える時間が必要だった。
だから、ウツになったんだな(ー ー;)
いつもは、ブログは考えてまとめてから書くんだけど、今回は指が動くままに書きました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙌