私は、長所を伸ばす子育てをしたかった。
それは合ってた。でも、周りや社会がそれを許さなかった。どうして?
いや違う。私が自分軸を持ってさえいれば、私も子どもも、振り回されることも苦しむこともなかった。
私と私以外は別個の人間。
たとえ母親でも、夫でも、我が子でも、教師でも、別個の人間で、考えが違って、感じ方も違う、シナプスの回路も違う。
私は、私の考え方を持って良かったし、私の感じたことを尊重して良かった。
自分を肯定できたらシナプスの回路だって滞ることはなかったと思うし、ウツで前頭葉が萎縮することもなかったよ。
家庭教育が、学校教育が、社会が、間違っていたから、引きこもりが増えたし、鬱病も増えて、自殺者も増えたんじゃないの??
嫌い、つらい、悲しい、怒り。そういったものはネガティブなものとして、抑え込まれやすい。
放出させてくれる親や教師だったらいいけど、そうでなかった場合、
どこかで心が破綻するよね。
ネガティブな感情は、吐き出すほどに小さくなっていくんだから。
感情は、グラデーション。
何かの感情を抑え込めば、ほかの感情も抑え込まれちゃう。
私は、抑え込んで、抑え込んできたから、黒っぽい鉛のように重い塊が私の胸を塞ぐことになったのよ。
楽しんじゃいけない
ってブロックがあったのも、感情を抑え込んでいたせいなのか。
大人になれば、自分の意思で物事を決める幅が広がって自由になれるけど、それまでに自分は無価値な人間って思い込んじゃうと、動けなくなる。
ほんとは、なんでもできるのに。
私たちはすごい存在であるのに。
嫌ならしなくていいのに。
楽しいこと見つけられるのに。
たくさん仲間がいるのに。
私はひとりって思っちゃう。
ひとりじゃないよ。
私の場合、インナーチャイルドがいて、ハイヤーセルフがいる。ほんとうに勉強になるよ。子ども相手にしてるから。
子どもの気持ちに寄り添ったり、
自分はどうなりたいのか、は自分が教えてくれる。
育児だけじゃなくて、自分がしたいようにしようとすると、それを邪魔しようとする人が現れる。
親であったり、家族であったり、子どもの担任かも知れない。
何が、正しいか。
人に委ねて失敗して、後悔と恨みにまみれるなら、
自分を信じて、結果は自分が責任を取る。
自己肯定感が低い人は、
親が正しいとか、
教育に知識があるから、先生の言うことを聞いていれば大丈夫とか、
ネットで見たとか、
テレビで言ってたからとか、
本に書いてあったからとか、
外に答えを求める。
自分を信用してないから。
あなたの人生。
あなたの子ども。
大丈夫。枠からはみ出るくらいが自然だよ。
価値観ぶっ壊していこう💘
最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊